某定食屋さんでね、目玉焼き定食的なものを頼んだんだけどね、普段デフォルトでは半熟のはずなのに、かちかちのパサパサなんが出てきたんだわ。まぁ人間ミスもあるから、今日はしゃーないなぁついてないなぁくらいに思ってたんだけども、そこの店員、きた時帰るとき、いらっしゃいませ、ありがとうございました、もいわなくて、さすがにちょっとどうかなと思った。
なんていうか、客は俺ひとりだし、早朝だし、まだ準備もちゃんとできてなかったんだと思う。表情もうわめんどくさーみたいな感じでね。時間帯の人によってかなり温度差があるんだけども。
まぁバイトだし、そんなところに労力を使いたくない気持ちはわかる。
でも普段きちんとできない人が、いざ重要な場面でちゃんとできるでしょうか?
別に常に全力疾走しろとは思わないけど、決めるところは決める、なんでも一生懸命やるってのは大事だとおもうんだよね。
そういうの、見てる人は見てるからね。
不器用でもいいから、愛想よく最大限の気を使う…失敗することもあると思うんだけど、一生懸命やってる人には、周りもサポートしてくれると思うんだよね。
逆に、上の立場に立つ人。
すぐに人を『使える』『使えない』で判断するのはどうかなって思う。
言葉は悪いけど、使えない人を使えるようにすることが出来る人が、本当に能力がある人だと思う。
好かれる人、嫌われる人、どんな差があるかまちまちだけど、どんな時も人ともにあるんだから、最大限に気を使い、周りをよく見て、一生懸命やる…
もちろんすぐには無理かもしれない。
気持ちがそうあろうとすること、これが大事なんじゃないでしょうか?
【今日のご様子】
さすがにきつくなってきた…とか、いってられないでしょうよ。今日も顔を青く白くしながらわっちゃわっちゃやってます。
